10月も終わりかけ

3回目のAセメスターが始まって早1か月。

授業もすでに2回さぼったのもありますが、とりあえずは行けています。

サークルは相変わらず行けていませんが…。まあそれはこの際置いておきましょう。

とりあえず、11月からは基礎教育学専修の有志の読書会に参加するので、そこで東大の知り合いを作ろうかと(今の今まで誰一人東大で友達がいないのが悲しい)

今期は単位を落とさないよう授業に出ることを意識しようと思います。

 

さて、10月は台風が多かったです。

特に2週間前の台風19号は未曽有の大災害となり東京都のみならず千葉や東北地方に深刻な被害をもたらしました。

いわきのばあちゃんのところも断水で大変なようです。

このことは強く心にとめておこうと思います。

特に、東工大でのアスミンのトークイベントがちゃらになったことは一生忘れません。

結局5回あった週末のうち、3回は警報が出ていました。

やはり地球温暖化に伴う急速な気候変動が起こっているのだと実感させられる出来事でした。

 

また、低気圧のせいかは知りませんが夜寝れない日が続きました。

この記事を書いてる1週間前が特にひどくて毎日4時まで寝れず朝食で起きた後1時ごろまで寝ている始末。

さらに風邪もひいて体調は最悪。

健康管理は大学生の必須事項です。運動や食生活を含めた全般的な生活習慣の改善が必要だと感じました。

 

最後に勉強関係。

正直プログラミングには行き詰まりを感じています。

この2年間ほど色々手は付けてきたのですがどれも長続きせず。

今のところ続いているのはrailsアプリ制作pythonぐらいですかね。

 

モチベが保てない一つの原因は勉強法が分からないことだと最近感じます。

身の回りにプログラミングをやっている人がおらずロールモデルとなる人がいない。

ましてやメンターなどいません。自分のやっていることの正当性が判断できないのです。

 

そういう意味でプログラミング中級者になる壁は、思っていた以上に高いと思います。

今できることは、

・一緒にできる仲間を探すこと。

・メンターを見つけること。

・継続的に学習をつづけること。

・目標を明確にすること。

このぐらいかなと思います。

プログラミングの学習法についても考えていることがあるのですが、それは後日書きます。

とりあえずはpaizaラーニングや競プロの問題を毎日解いてアウトプットを強化していこうと思います。

 

後はブログ関係。

10月は先月より少しpv数が下がって2500pv弱になりそうです。

まあ昨日更新したゾンビランドサガ展の記事の他に新規記事がないので当然だと思います。

ただ、週末や平日の全休の日の活用のために聖地巡礼したい(運動にもなるし)と薄々考えているのでそれをネタにすれば年末までに数本かけそうな気はしています。

丸山君もサークルの部誌をつくりおえれば復帰してくれるだろうし。

とりあえずは赤城山の記事を今月中に仕上げたいですね。

 

気が付けば年末は間近です。

思い返してみれば年初に立てた目標が「去年達成できなかった目標を達成する」でした。

もう一度去年の目標を確認しながら、体に無理のない範囲でタスクをこなしていきたいと思います。

目下のタスクは筑波大学ocw機械学習の勉強を進めることとpaizaのBランクを取ること、それにアニメ・映画をぼちぼち見ることと教育関係の本を読み進めることですね。

「教育と階層」が良書だったのでこの勢いで読書していきます。

 

最後までお読みいただきありがとうございました!